忍者ブログ
せんそうとへいわ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 眩しい赤光を放つ落日。鳴り止まぬ蝉時雨。遠い、遠い日の記憶。


 思い出すのはいつも、学校の風景だ。大切な友人と長い時を過ごした校舎。静寂に包まれた、冷たい校舎。


 思い出すのはいつも、高校の校舎だ。しかしそこにいるのは高校の友人ではなく、何故か中学までの友人たちである。


 夕日が校舎を紅く染めて、その中を走った。懐かしい、ぞっとするほど懐かしい記憶。

 


 私は絢爛な装飾が施された葉書を眺めた。それは、同窓会の開催を知らせる葉書。


 葉書と同じく、美しい装飾の封筒の中には、参加・不参加を知らせるための紙も入っている。


「……くくっ」


 私は薄い笑みを浮かべ、喉の奥を鳴らした。


 思い出すのはいつも、落日の風景だ。


 眩い赤光を突き刺す落日。微かな雪の音。眩むような赤光を届ける落日。薄桃色の桜吹雪。惑うような赤光を注ぐ落日。踏みしめる紅葉。


 落日に突き刺された子供たちは、もう忘れてしまっただろう。ぞっとするほど懐かしい記憶、自分だけが憶えている記憶。


 夕闇が近付く校舎の中、鬼はずっと捜し続けた。後ろから薄暗い影に追われる中、鬼は一人の少女をずっと捜し続けたのに、見つからなかった。でも、消えたはずの子供は帰って来た。それも全て、私だけが憶えている。

 


 私は[参加]に黒いボールペンで丸をつけると、満足げに微笑んだ。


 


 「七年ぶりだね」


 不意に声をかけられて、僕は振り返った。


 楽しそうな笑みを浮かべた女性が、ひらひらと手を振って立っている。右手はセンスの良い、黒いコートのポケットに突っ込まれたままだ。


(ぜろ)、」


「その名前はやっぱり響きが良いなぁ。私は大好きだった。イチを除けば、中学を卒業してから一切呼ばれていないから、これもまた七年ぶりだ。……いや、夏婁(なつる)とは高校一年のときに一回会ったから、六年ぶりか。夏婁は成人式に参加しなかったもんね」


(いつき)も用があって行けなかったんだろ? ヨシュアも、イチも、柏木さんもいなかったって聞いた」


「仲良かった奴の中では、私と柊花(しゅうか)ちゃんだけだったね」


 零。僕の女友達の一人。かなり個性的で変わった子だったけれど、男子にも女子にも気兼ねなく話す良い奴だった。


 因みに零というのは、僕がつけたニックネームだ。


 零はあの頃と変わらぬ長髪をなびかせながら、こちらに近付いて来た。横に並んで、一緒に歩き出す。


「しかし、まさか小学校の同窓会が開催されるとは思わなかった」


「確かに。でも、私は小六のクラス好きだったから、嬉しいけど」


「僕もだよ。そうじゃなきゃ来ないし」


「でしょうね」


 捌宮小学校六年三組の同窓会。それを知らせる葉書に明記してあった店に行くと、大部屋に案内された。襖を開けて中に入ると、もう既に二十人以上が集まっている。


「お、やっと来たか。久しぶり!」


「よっす」


「久しぶりー!」


「二人揃ってご登場か」


 口々に声をかけられる。完全に宴会ムード、既に酒を飲んでいる者もいるようだった。


「夏婁、零、こっちこっち」

 

 不意に聞き覚えのある声で呼ばれて、僕ら二人は呼ばれた方向へと近付く。


「樹か」


「久しぶりだな。お前らの分空けておいた」


 僕の親友だった葛原(くずはら)樹が、とんとんと指で座るよう指示する。テーブルには、かつて仲の良かった懐かしいクラスメイトたちが座っていた。


「零ちゃん、良かった。遅くて心配したんだよ」


 零の親友、今井柊花。その横には、零の幼馴染の梨木(なしき)(まこと)。更に、東堂(とうどう)穆矢(よしや)や柏木(とばり)も座っていた。


 皆それぞれどことなく、顔立ちや雰囲気が変わっていた。僕たちは、大人になったのだ。


「本当に久しぶりだね。ほとんど、高校以来の奴ばっかりだ」


「俺も、零以外は中学卒業ぶりだよ。零とはずっと連絡取り合ってるけどさ」


 コップに注がれた烏龍茶を飲み干し、梨木一―――イチが呟く。幼馴染の縁はまだ切れていないらしい。この二人は一生この関係を続けていくような気がした。


「俺はこの前柏木さんとは会ったけど。ね、柏木さん?」


 東堂穆矢―――ヨシュアが、同意を求めるように柏木さんを見つめる。柏木さんは「そうね」と小さく頷いた。


「凄いな。二人とも実家を離れているのに、会ったのか」


「ヨシュアは一人暮らし、柏木さんは大学の学生寮だよね?」


「うん。たまたまね。夏婁も樹も一人暮らしだっけ?」


「ああ。地元を離れてないのは零とイチだけだろう」


 樹の言葉に、そうだったなぁと思い出す。他のクラスメイトたちも、自分と同じように地元を離れたものがたくさんいるし、転校した者もいる。ここに六年三組全員はいない。不参加の者、連絡のつかなかった者、多数いるだろう。これだけの人数が参加しているのは、なかなか凄い事だ。


 改めて、騒いでいる元クラスメイトたちを眺めた。皆、変わったようで変わっていない。あの頃も今も、仲の良い六年三組のままだ。


「不参加の人、少なかったんだな。三十人近くはいるよね」


 僕の思考を読んだかのように、零が言った。


「確かに地元を離れていない人は俺ら以外にもいるだろうけど、かなりの数が離れているのにな」


「まあ、まだほとんどの人が大学生だし。集まりやすいよね」


 イチと今井さんに、僕も同意する。


「ともあれ、喜ばしい事だ、こんなに集まれたっていうのは。何せ、小六のときのクラスメイトだし、懐かしい事この上ないっていうか」


 樹の言うとおりだった。僕はあまり感慨深い事を思うタチではないが、それでも懐かしいと思う。こうして、古い友人たちと久しぶりに会えるというのは、幸せな事だ。


「さて、参加者全員集まったようなので、これから同窓会を始めます。各自飲み物を注いで、乾杯するよ!」


 委員長だった女性の声に、歓声が沸く。


 旧友の顔を暖かい気持ちで見つめながら、僕も酒を注いだ。




...
弐に続く



このブログを見てくれている友人からリクエストがあったので、また中編をしばらくやらせて頂きたいと思います。

今回の話は皆が成人し、そして中学時代の回想をしだす話です。小六の同窓会だけどメンバーは中学と変わらないので中学回想。


どうぞまたしばらくの間お付き合い下さいませ。いつも読んで下さっている方、有難うございます。

拍手[0回]

PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112 
Admin / Write
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Profile
Name:在処(arika)
Sex:女
Birth:H7,3,22
Job:学生
Love:小説、漫画、和服、鎖骨、手、僕っ子、日本刀、銃、戦闘、シリアス、友情
Hate:理不尽、非常識、偏見
Twitter
NewComment
[08/17 在処]
[08/16 曖沙]
[08/16 曖沙]
[08/15 在処]
[08/15 曖沙]
Counter

FreeArea
FreeArea
Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 小説ブログへ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Barcode
忍者ブログ [PR]